2016年9月にオープンして以来すでに3年がたちましたが
未だに大人気の「竜泉寺の湯 草加谷塚店」。
今回はその中でも岩盤浴をピックアップして
紹介していきます。
最近ではドラマの撮影で使われてまた注目されて
いるみたいですからね^^
竜泉寺の湯のお風呂の方にはほぼ毎週通っているのですが、
岩盤浴もすでに30回以上行っているので、実体験をもとにした
情報を紹介します。
竜泉寺の湯草加の岩盤浴に行こう!
営業時間
【岩盤浴】朝5:00~17:00(最終受付 15:00)
※2019年4月14日より営業時間が変更になっていますので
ご注意ください。
変更前は深夜1:30まで入れたのですが、現在は夜に行っても
入れませんよ(T▽T)
料金
岩盤浴(最終受付深夜15:00)650円
※岩盤浴のみのご利用はできませんので下記の入浴料と
合わせた金額になります。
具体的に言いますと、初めに入館料(入浴料)を支払い入館し
その後、岩盤浴利用料を支払い岩盤浴のある2階に
上がれるようになります。
※小学生以下の方は岩盤浴の利用は出来ませんので、
お子様を連れての岩盤浴は難しいです。
入浴料
【大人(中学生以上)】
朝風呂(朝5:00~9:00)680円
通常750円
【小人 (小学生)】
入浴300円
【幼児 (4歳以上のお子様)】
入浴100円 ※3才以下のお子様無料
竜泉寺の湯のでは時間制限がありません。
営業時間内であれば、朝5時に入って夕方の5時までいる
ことも可能です。
となれば、早い時間から行った方がお得な感じですね^^
早い時間の方が空いているし…
平日でも10時位から段々混んできて、お昼位になると
休憩室のリクライニングベットも全て埋まってきますからね。
7種類のアロマ岩盤浴房(天然アロマ100%使用)
温められた鉱石の上に寝転がり、発汗を促すのが岩盤浴です。
石は寝転がりやすいように加工してあり、1人ずつ横になれるような
スペースが作られています。
岩盤浴は、発汗作用で体の中の不要な水分を出し、
むくみを解消することができます。
また、ダイエットやアンチエイジング、美肌効果も期待でき、
サウナほど温度が高くないのでサウナが苦手な人でも利用できます。
アロマゲルマ房
ゲルマニウムの持つエネルギーが免疫力を上げ、
新陳代謝を高め血行を促進させるといわれ、腰痛や肩こり等
にお悩みの方におすすめです。
天井に話題のプロジェクションマッピングで映像が映し出され
癒し効果を高めてくれます。
アロマ岩塩房
ヒマラヤの天然岩塩を床・壁とふんだんに使用した贅沢な
スペースです。
ミネラル成分たっぷりの岩塩に囲まれると岩塩の酸化還元力で
有害活性酸素を除去し皮膚の老化やトラブルを防止する効果が
期待できます。
またカラーセラピーの発想をとり入れ、壁面の色を7色の光が
癒し効果を高めてくれます。
アロマザルツ房
壁から塩水を流れる塩水からミネラル豊富な水蒸気を発生させ、
ヨーロッパでは塩分を含んだ空気が呼吸器疾患によいと治療に
応用されています。(インハレーションと呼びます)
優しいアロマの香りと共に包まれて深呼吸しながらゆったりと
お寛げます。
汗蒸幕(はんじゅんまく)
汗蒸幕とは韓国600年の伝統ある温熱療法のサウナです。
アロマヒーリング房[女性専用]
岩盤を曲線系にすることで身体にかかる負担が少なくまるで
宙に寝ているかのような独特の浮遊感が味わえます。
アロマリクラ房
アロマの香りに包まれてリラックスして寝そべられるように
工夫されており、うたた寝したくなるリクラ房です。
男女兼用のルームです。
アロマリラックス房
広々とした空間の中でじんわりと発汗を促します。
竜泉寺の湯の岩盤浴に行くための持ち物は何?
上記でもご説明しましたが、岩盤浴に入るためにはお風呂に入る
入浴料を払わなければいけません。
そう言う訳で大体の人は岩盤浴に行く前にお風呂で汗を流していきます。
ですから、基本はこのお風呂に入る用意だけしていけばいいのです。
竜泉寺の湯でお風呂に入るための持ち物の詳細はこちらを
ご覧ください。
岩盤浴料を支払うと岩盤浴に入るための岩盤浴着と岩盤浴に入る時に
下に敷く大きなタオルが入ったバッグを貸してくれます。
と言う訳で流れとしては1階のお風呂で汗を流して、岩盤浴着に着替え
2階の岩盤浴に向かいます。
その際、着替えや荷物、貴重品はお風呂場の更衣室のロッカーに
しまっていくのですが、
小銭(ジュース代とロッカー代)と携帯電話(長時間いる予定の方
は充電器も)も一緒に持っていくと便利です。
岩盤浴に水分補給は欠かせませんからね。
ただ、竜泉寺の湯は持ち込み禁止となっていますので、持参の
ペットボトルや水筒、おにぎりやパンもダメですよ。
あと補足ですが岩盤浴着に着替える際、基本下着は付けませんからね^^
館内着が厚めにできているので、下着を付けていなくても
全く分かりません。
慣れないうちはスースーして違和感があるでしょうが
かなり汗をかいて蒸れてしまうので下着の着用は推奨されていません。
ただほとんどが男女共用のスペースのためどうしても気になる
と言う方は替えの下着を余分に用意してもいいでしょう。
女性の方はスポーツブラやワイヤレスブラのように、
寝やすく濡れても構わないようなブラジャーを着用すると良いでしょう。
熱された金属は危険なので、ブラジャーはできるだけホック
のないものや金属の使われていないものにしましょう。
竜泉寺の湯の岩盤浴はカップルにもオススメ!?
岩盤浴のある2階は広めのリラックスルームがあり
リクライニングベットは個人用のテレビや充電用のコンセントもあり
長時間でもゆっくりできるようになっています。
またそのとなりにある広い畳の休憩所では雑魚寝するための枕だけ
置いてあるのでこれをずらして寄り添って寝ているカップルもたまに
見かけます。
かなり目立ってしまいますが……
それほどでもなくても会話する程度は近づけますのでカップルには
オススメです。
ただ周りの人には気を使ってくださいね^^
岩盤浴は女性専用の場所もありますが、男女共用の場所も多いです。
ですからカップルで入って隣同士のスペースで寛げますが
こちらでは休憩所以上に周りの人に迷惑になるので不必要な会話
は控えましょう。
岩盤浴内はかなり静かな空間ですのでちょっとした会話でも
とても響いてしまいますよ。
竜泉寺の湯草加の岩盤浴のまとめ
もし岩盤浴初めてのかたでしたら竜泉寺の湯はとてもオススメです。
まだオープンして3年ですので店内がとてもきれいで岩盤浴の種類も
豊富ですから半日でもゆっくり寛げます。
ただ……
週末はとても混み合います(^_^;)
可能なら平日をオススメします。
竜泉寺の湯のLINEに入っていれば年に何回か
「平日限定岩盤浴無料クーポン」が送られてくることもあるので
平日行ける方にはとてもお得ですよ^^