2016年9月にオープンして以来すでに2年がたちましたが
未だに大人気の「竜泉寺の湯 草加谷塚店」。
最近またテレビ放送されたり、「@nifty温泉2018年夏
スーパー銭湯ランキング」で東日本部門で4位になったりして
竜泉寺の湯に初めて行ってみようと思っている方も
多いでしょう。
今回はそんな方の為に、毎週休みの日には竜泉寺の湯に
通い、すでに100回以上行っているくろまつが、
紹介いたします^^
竜泉寺の湯草加谷塚店に行こう!
まず、「竜泉寺の湯 草加谷塚店」の基本情報について紹介します。
営業時間
【ご入浴】朝5:00〜深夜2:00(最終受付 深夜1:30)
【岩盤浴】朝5:00〜深夜1:30(最終受付 深夜1:00)
【朝風呂】朝5:00〜朝9:00までに入場された方
料金
【大人(中学生以上)】
朝風呂(朝5:00~9:00)680円
通常750円
【小人 (小学生)】
入浴300円
【幼児 (4歳以上のお子様)】
入浴100円 ※3才以下のお子様無料
岩盤浴(最終受付深夜1:00)650円
※中学生からご利用できます。
※ご利用時間無制限
※岩盤浴のみのご利用は出来ません。
貸しタオルセット:300円、館内着レンタル:300円
※岩盤浴は中学生からご利用できます。
※岩盤浴のみのご利用は出来ません。
この竜泉寺の湯の料金設定が入場料を最初に払えば閉店まで何時間
いても追加料金はかかりません。
と言う訳なので一日ゆっくりしたいと考えているかたは9時までに
入いって料金の安い朝風呂料金で入店することをおすすめします。
朝風呂の時間の方が「比較的」空いていることが多いですしね。
一度入浴して、ご飯食べて休憩してからもう一度入浴する…
個人的にはものすごく贅沢な時間で寛ぎの一時です^^
定休日
無休(機械点検等の為お休みする場合がございます)
遠方から来店するときには必ずHPを見て機械点検の休みでは
ないか確認したほうがいいです。
年に1、2回、基本的に週末にはないと思うのですが
平日に2日程度臨時休業になることがあります。
私みたいに近場から行く分にはそれほどショックもないのですが
遠くからきて休みだったらとても悲しいでしょう(T▽T)
電話番号
048-926-1126
所在地
埼玉県草加市谷塚上町476
(ラウンドワン草加店すぐ北)
駐車場
無料駐車場 400台
(駐車場の高さ制限 2.2m)
お風呂
◆4つの炭酸泉
・高濃度炭酸泉
・ほたるの炭酸泉(天然温泉)
・寝ころび炭酸泉
・はだかの王様の炭酸泉(天然温泉)
◆美泡の壺
◆不感の湯(天然温泉)
◆ちびっこの湯(天然温泉)
◆スーパー電気風呂
◆ジェットバス
◆座り湯
◆水風呂
このようにスーパー銭湯と言うだけあってお風呂の数・広さは
十分満足できるものです。
しかもオープンしてまだ2年程ですのでとても綺麗で清潔感があります。
そして店内アロマのいい香りがして、疲れた体と心を
癒すことができますよ^^
ちなみに私のイチオシのお風呂が「不感の湯」です!
人間の体温に近い低温のお風呂で副交感神経をやさしく刺激して
リラックス効果を高めてくれるのですが、本当にゆっくりできます。
37℃くらいのぬるいお風呂ですので、長い時間入っていても
そんなにのぼせることがなく30分くらいは普通に入っていられます。
ただ、それほど広いお風呂ではないので、混雑時はうまくタイミング
をみて入るようにしましょう。
あと「ぬるいお風呂」なのですが…
比較的すべてのお風呂がぬるめです。
あついお風呂が好きな方にはもしかしたら少しもの足りなさを
感じるかもしれないです。
ですので、湯あがり後も他の温泉と比べると熱が冷めるのが
早いような気がします(^_^;)
あとお風呂の注意点ですが…
「スーパー電気風呂」、スーパーの名が付いているだけあって
かなり激しいです!
竜泉寺の湯に行った時には一度は入ってみてください。
びっくりしますよ^^
あとは「寝ころび炭酸泉」も要注意です!
あまりの気持ちよささに熟睡してしまい、気が付いたら
2時間経っていた、なんてこともありました^^
サウナ
◆オートロウリュウ 遠赤外線黄土サウナ
◆アロマ塩サウナ
初めて竜泉寺の湯のサウナに入った時には温度が低くて長時間
いられるなと感じたのですが、時間が00分になるとびっくり。
ロウリュウが始まり、一気に温度が上がるのです!
そうなるともう数分もサウナに入っていることができません(^_^;)
直前に入ったお客さんも熱さに耐えきれず続々と出ていくのです。
意外と知られていないのですが竜泉寺の湯でサウナに入るときは
00分を目指して入って是非このロウリュウを体験してください。
岩盤浴
7種類のアロマ岩盤浴房
(天然アロマ100%使用)
岩盤浴に関してはお話すると長くなりそうなので、
また別の記事で詳しく紹介したいと思います^^
ただ一言、竜泉寺の湯の岩盤浴はオススメです!
遠くから竜泉寺の湯に来て、お風呂だけなんてもったいないです。
是非岩盤浴も入ってみてください。
くつろぎの休憩スペース
◆休憩所
◆岩盤浴休憩スペース
◆キッズコーナー
1階の休憩所には大畳が用意されており風呂上がりに横になって
寛げるスペースがあります。
眠るにはちょっと騒がしい時もありますが、
広々としていていいですよ。
そして2階は岩盤浴のお客様の限定スペースになっており
個々のモニターでお好きなTVを楽しめるリクライニングベット
もあるのです。
ただ混雑時にはすぐ埋まってしまうので注意です。
席取りはだめですよ(^_^;)
また有料ですがマッサージチェアも用意されております。
あとキッズコーナーの隣にゲームコーナーもあり、ここに
パチンコ機とスロット機があるのですが、ここで大当たり
すると入場無料券がもらえます。
もし連チャンしたらこれが数枚もらえることもあり、結構お得です!
竜泉寺の湯の草加での持ち物は何が必要?
持ち物に関しては人それぞれだと思いますが
今回は私がいつも持っていくものを紹介します。
①バスタオル・フェイスタオル
入場料とは別料金で貸しタオルセットがあるので手ぶらで
行くこともできるのですが、300円掛かるので
タオルは持参した方がいいです。
②洗顔料・ひげそり・歯磨きセット・整髪料
シャンプー・リンス・ボディーソープは備え付けのものが
あるので大丈夫ですが、洗顔料はないので私はいつも
持参しています。
また、備え付けのシャンプーとボディーソープも香りがよく
いいものなのでしょうが…ちょっと私のは洗剤が強いのか
肌が荒れる時があります。
肌が弱い方はシャンプーとボディーソープも持参した方が
いいかも……
あと私はいつもからだを洗ったあと歯も磨くのですが、
シャワーやカランのお湯は飲めませんので注意してくださいね。
③着替え
当然着替えは必要ですね。
あと岩盤浴を利用する場合なのですが、受付の時に館内着を
渡されるので1階で入浴後これに着替えて2階に行くように
なります。
その際下着は基本着用しないです。
館内着が厚めにできているので、下着を付けていなくても
全く分かりません。
慣れないうちはスースーして違和感があるでしょうが
かなり汗をかいて蒸れてしまうので下着の着用は推奨されて
いません。
ただほとんどが男女共用のスペースのためどうしても気になる
と言う方は替えの下着を余分に用意してもいいでしょう。
女性の方はスポーツブラやワイヤレスブラのように、
寝やすく濡れても構わないようなブラジャーを着用すると
良いでしょう。
熱された金属は危険なので、ブラジャーはできるだけ
ホックのないものや金属の使われていないものにしましょう。
またパンツも市販のエステ用紙パンツを履くと良いでしょう。
紙パンツであれば、汗をかいた時の不快感は布ほどありませんし、
そのまま捨てて帰ることができます。
紙パンツは男性用にトランクス型のものも売っており、
男性も下着を履いて岩盤浴を利用することが可能です。
④スマートフォンの充電器
岩盤浴を利用の場合、2階のリクライニングベットにコンセント
があるのでここで充電することができます。
これで長時間スマホを使いながら寛いでも安心ですね^^
注:逆に持っていてはいけないものが飲食物です。
おにぎりや飲み物も店外から持ち込んではいけないので
注意しましょう。
竜泉寺の湯の草加での混雑状況を紹介!
可能ならば竜泉寺の湯には平日にいきましょう!
私は一度オープン時の週末に行って大変な思いをしてから平日にしか
行かなくなったのですが噂によると今でも土・日・祝日は
かなり混み合って騒がしいそうです。
オープン時は入浴していても隣の人と肩が触れ合うくらい
ぎゅうぎゅうの状態だったので、今はさすがにそこまでではないかと
思いますが、それでも土・日・祝日に行く時は混雑するのを
覚悟して行くようにしましょう。
最近でも混み合ったときは入浴どころか脱衣所のロッカーの空き待ち
状態になったという話も聞きました(^_^;)
ですので週末に行かれるかたは営業は朝の5時からなので
なるべく早い時間に行くようにしましょう。
といってもそれでも十分混んでいますが……
土曜の朝6時にサウナが満杯で入れなかった時はびっくりしましたが
それでも遅い時間の混雑に比べればマシなのでしょうね。
そういう訳で行けるならば平日の朝風呂から入ってゆっくりするのが
おすすめです。
その時間ならば比較的空いていて静かだしリラックスもできます。
浴場も混んでいないので全種類のお風呂をゆっくり堪能することも
できますよ。
竜泉寺の湯草加谷塚店のまとめ
大人気のスーパー銭湯だけあって週末の混雑は
当然ですね^^
ただ、せっかくリラックスしに行くのだから
静かにゆっくりしたいですね。
その時は休みを都合して平日に行くようにしましょう。