最近話題になっているグルテンフリー……
なんとなく知っている、なんとなく興味があると言う方はもちろん
この間始めて知ったと言う「グルテンフリー初心者」のために
分かりやすく、簡単に紹介していきます。
そもそもグルテンフリーって何?
「グルテンフリー」字面をみるとなんだかすごく難しいことのような感じがしますが
要は毎日の食事から小麦を抜くだけのことです。
グルテンとは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるたんぱく質の一種のことで、
うどんのコシや、パンやお菓子などを作るときに生地がまとまるのもグルテンの作用です。
このグルテンを摂らない食生活を送ることをグルテンフリーといいます。
つまり、普段の食事から小麦製品を抜くだけでいいので、糖質ダイエットや炭水化物ダイエット
に比べて、食事制限が緩いと言う事でダイエットとしても注目されています。
ただ人によっては
「小麦を抜く生活なんて考えられない!」と言う人もいるでしょう。
もしかしたら、そんなあなた小麦依存症かもしれませんよ。
最近の小麦には中毒性があると言われています。
食べれば食べる程食べたくなる症状です。
パンやケーキ、麺類なんか「昨日食べたのに今日も食べたい!」
・・・身に覚えありませんか?(私はあります(^_^;))
そんな方はグルテンフリー生活を考えてみてもいいでしょう。
グルテンフリーにはどんな効果があるの?
現代の小麦は昔の小麦と違うってご存知ですか。
今の小麦は確実に大量に収穫できるように遺伝子組み換えが繰り返されてきました。
それにより、構造も変化し脳内で麻薬のような中毒性が生じてしまうと言われています。
この「小麦中毒」の状態が現代人が抱えるさまざまな不調の原因だという研究結果もあります。
小麦が引き起こす現代病
・精神的に不安定になる
・集中力が下がる
・お腹まわりに脂肪が付きやすくなる
・生活習慣病になりやすくなる
・関節痛などの「痛み」が出るようになる
・老化が促進される
・認知症になりやすくなる
これらの症状は小麦が原因の一部と考えられ、「グルテンフリー」……すなわち
小麦を抜く食生活を送ることによって現代病を緩和させることができると言われています。
グルテンフリーで食べてはいけないものは?
基本的には小麦製品を食べないだけでいいのですが、意外なものに小麦が使われていたり、
グルテン代替品が体に悪いことがあります。
具体例をあげると
・パンケーキ
・パスタ
・うどん
・ラーメン
・グルテンフリー食品
・シリアル
・コーンフレーク
・ケーキ
・パイ
・クッキー
・スナック菓子
・ポテトチップス
・アイスクリーム
・フルーツジュース(100%濃縮還元のもの)
・炭酸飲料(カロリー0のもの)
・サラダ油
・ベニバナ油
・コーン油
・メープルシロップ
・ショ糖(スクロール)
・ケチャップ
小麦や大麦を使った食品にはグルテンが含まれているため摂らないようにしましょう。
また「グルテンフリー食品」にも注意が必要です。
「グルテンフリー食品」の中にはグルテン代替品としてコーンスターチや片栗粉を使った
食品があります。
コーンスターチや片栗粉は食後血糖値を激しく上下させるため、インスリンを分泌させる
膵臓に負担がかかりますし、激しい空腹感に襲われるため避けるようにしましょう。
同様に糖分の多い食品、ジャガイモなどのイモ類、ショ糖やコーンシロップを含む甘い調味料、
サラダ油やベニバナ油などの多価不飽和脂肪酸を含む食品も体を酸化させるのでNGです。
グルテンフリーのまとめ
世界的に活躍するスポーツ選手や海外セレブが注目し始めて
すっかり認知された「グルテンフリー」。
要は小麦を抜いた食生活を送るだけなので簡単に始めることができます。
しかし基本を知っていないと意味がないので注意してくださいね^^