3月から4月にかけての桜のシーズン
権現堂桜堤で花見をしようという観光客は毎年90万人を超える
と言われています。
さすがに関東でも有数の桜の名所だけあって
近隣の方だけではなく、遠方からの観光客も多くいらっしゃいます。
1㎞におよぶ桜並木と広大な菜の花のコンストラストはまさに圧巻で
一見の価値は間違いなくあります。
さらに日没後にライトアップされた桜はなんとなく引き込まれそうな
幻想的な魅力を醸し出し見る人の心に深く刻まれることだと思います。
そんな権現堂桜堤、片道1時間だろうと、2時間だろうと見に来る価値はありますが
せっかくの遠出、どうせなら他にも観光しようと思う方も多いはず・・・
今回はそんな方のために、
実際に私たち家族が権現堂に行く時にまわった観光コースを紹介したいと思います。
ちなみに私たちは、いつも16:00くらいに権現堂に着くように遊んで、
花見は明るい時間と夜桜の両方見れるようにしています^^
権現堂周辺の観光スポットを紹介!
①東武動物公園
権現堂桜堤からの目安距離 8.0㎞
〒345-0831 埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110
家族で一日楽しめる!遊園地・動物園・プールの融合したハイブリッドレジャーランド!
動物園と遊園地を併設したテーマパーク。
動物園では迫力満点のホワイトタイガーなど120種類1200頭の動物に会え、
人気のペンギンはすぐ近くで見れるのも魅力。動物と触れ合うイベントも充実!
遊園地には世界初の水上木製コースター「レジーナ」をはじめ、大観覧車、
小さいお子様向けの乗り物が充実しており、アトラクションの総数は30種類以上。
②むさしの村
権現堂桜堤からの目安距離 16.4㎞
〒347-0042 埼玉県加須市志多見1700-1
子供たちとその家族が楽しめることを本気で考えて出来た「むさしの村」は、
小さな子のいるご家族が安心して楽しめる”緑の中のファミリーランド”。
小さな子どもと家族が一緒に楽しめる、ファミリー向けのレジャーランドです!
子供向けアトラクションは21種類と豊富です。
なかでも「カード迷路ぐるり森大冒険」は子どもたちに大人気!
迷路を進みながら途中にかくされたゲームやなぞときをクリアしていくと「ぐるりカード」がもらえます。
ウサギさんやヤギさん、ポニーさんとふれあえる「ふれあい牧場」もあり一日では遊び尽くせないほど充実。
また、土日・祝日は「芝生広場・森のステージ」で子どもたちが大好きなキャラクターショーも行われます!
③県営さいたま水族館
権現堂桜堤からの目安距離 14.5㎞
〒348-0011 埼玉県羽生市三田ケ谷751-1
埼玉県内の淡水魚類等貴重な生き物が見られます。
小さめで川魚が主ですがゆっくりと鑑賞できます。
近くに池もあるのでお散歩もできます。公園もありアスレチックもあるので子供たちは大満足です。
入場料がお安いのも魅力です。
④まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと
権現堂桜堤からの目安距離 8.5㎞
〒345-0014 埼玉県北葛飾郡杉戸町才羽823-2
地元で取れた新鮮野菜・お花が盛りだくさんのアグリパークゆめすぎと。
まちの駅・道の駅として多くの観光客が足を運ぶこちらの施設では、収穫体験や手作り体験が楽しめます。
カントリー農園ではそれぞれの時期に合わせてトマト・ナス・ピーマン・にんじん・じゃがいも・玉ねぎなどを栽培。
お醤油を塗りながらおせんべいを焼く手作り体験も人気です。
食堂・あぐり亭では地のものを使った杉戸町ならではのメニューを味わうことができます。
⑤渡良瀬遊水地
権現堂桜堤からの目安距離 13.4㎞
349-1201 埼玉県加須市埼玉,栃木,群馬,茨城各県からなる,国有地
埼玉・栃木・群馬・茨城の4県にまたがる、面積3,300haの広大な遊水地です。
緑豊かな広大なヨシ原が特徴で、そこには多数の動植物が生息しており、
「生きている自然の博物館」のようです。
それぞれのゾーンでは、子どもから大人まで楽しむことができます。
ここであげた観光スポット以外で、
権現堂周辺の「家族で行けるオススメのスポット」については
下記でまとめてみました^^
杉戸温泉でバイキング!?
@nifty温泉 年間ランキング連続総合1位!
「杉戸天然温泉 雅樂の湯」
権現堂桜堤から約6㎞という近場にある日帰り温泉です。
正直なんでこんな田んぼの真ん中に、というような場所につくられた温泉施設なのですが、
行ってみて初めてわかる、憩いの寛ぎ空間でした^^
”1位”の名は伊達じゃないです!
古民家風のヒノキの香り漂う建物が灯りに照らされ中に入ってみると
よく手入れされた中庭を囲むように各施設が配置されており
解放感があり、まるで田舎の旅館のようです。
それで肝心の温泉なのですが……
びっくりするくらいいいお湯でした^^
源泉の湯温は46度とやや高めですがそれをかけ流しで贅沢に楽しめます。
そして、こちらの温泉には大人気のビュッフェバイキングがあります。
料理に関してもかなりレベルが高く、まるで温泉旅館に宿泊した気分を楽しめますよ。
温泉、料理、雰囲気ととてもいい温泉なのですが
ただ、問題点として・・・人気がありすぎて土・日はかなり込んでいると言う事です。
私はいつも平日しか行かない為、そんなに込み合っているという感じはしないのですが
土、日は入場制限がかかってなかなか入れない事もあるそうです。
もし、日曜日に行かれるのでしたら暗くなってライトアップされた権現堂の夜桜を堪能して、
すこし時間を遅くしてから雅樂の湯に行かれるコースがいいかと思います。
遠方から来られる方は帰りが遅くなって次の日が大変かもしれませんが……
逆に土曜日は遅い時間が込み合うので花見に行く前、温泉に浸かるのもいいかも
しれませんね。
加須はなさき公園で自転車に乗ろう!
子供にとって花見って……
小学生くらいまでは、せいぜい「花より団子」で屋台で買い食いが
楽しみ位じゃないですか?
花見より公園で遊びたいと思うのが子供たちでしょう。
ということで、私たちのプランは大体14:00くらいまで公園で遊んで、
それから花見に向かうというのが恒例でした。
そんな私たち家族が毎年のように花見の前に行っていた公園が
権現堂桜堤から8.3㎞の距離で決して近いとは言えませんがオススメの公園です。
こちらの公園は夏季のプールが有名で、低料金で入れるため
家族連れには人気の公園です。
しかし、3,4月のシーズンでも十分楽しめます。
広い芝生広場ではお弁当食べたり、ボール遊びもできますし、
(ちょっと坂になっている広場ですが)
子供が遊べる遊具もあります。
また池ではボートに乗ることもできます。
(平日はボートはお休みです)
そして、私たち家族が一番楽しんでいたのが貸自転車です、
普通の自転車はもちろん、二人乗り用の自転車や変わり種の自転車など
色々な自転車が用意されています。
それがまた・・・楽しいんです^^
結構乗るのが大変な自転車があったりするので
大人でも十分楽しめますよ
子供もおおはしゃぎで大満足するので、そのあとの花見も嫌がらず
素直についてきてくれました。
権現堂の周辺での観光のまとめ
これらの観光スポットと権現堂の花見のセットで1日満喫できますよ^^
小さな子供から小学生まで、年代によって行く場所を変えてあげれば
子供にとってあまり楽しくないお花見も大満足してくれます。
ただ、週末は混んでいるところが多いので、
時間は余裕をもって行動することをオススメします。
お花見がメインなのに、権現堂までたどり着けなかった……
なんてことにならないように気をつけてください^^