埼玉県だけではなく、全国的にも有名な「権現堂桜提」。
約1㎞に渡り1000本ものソメイヨシノが咲く桜並木は圧巻そのもの!
近くで見ても遠くから見ても、昼に見ても夜に見ても、
まさにその桜のトンネルは絶景です。
そんな桜の名所、権現堂は毎年なんと95万人以上もの花見客でにぎあうのです。
・・・と言うことは当然駐車場もにぎあうのです。
しかも、ものすごく……(^_^;)
初めて権現堂に行かれる方にとって、そんな駐車場事情は気になりますよね^^
今回はそんな権現堂の駐車場についてまとめてみましたので是非参考に
してみてください。
権現堂の花見をするときの駐車場はどこ?
まず権現堂桜堤の駐車場事情について説明すると、
桜まつり期間中は(3/26~4/10)は第1駐車場から第4駐車場まで合わせて
約850台もの駐車場が解放されます。
ちなみに通常駐車場料金は無料なのですが、桜まつり期間中は500円
と有料になりますのでご注意ください。
また幸手駅周辺に有料のパーキングもいくつかあるので権現堂の専用駐車場が
どうしても空いていない場合の選択肢の一つとしてはいいかもしれませんね^^
当然長時間の駐車は割高になりますが……
権現堂の駐車場の混雑状況はどうなの?
ここ数年毎年権現堂に行っている私の実感なのですが、
桜まつり期間中とはいえ、平日・週末・昼間・夕方・夜・桜の開花状態に
よって駐車場の状況は大分違うように思われます。
まず週末なのですが……
当然のように850台の駐車場すべて埋まってしまいます。
しかも近隣の有料駐車場まで埋まってしまい権現堂周辺は駐車場の空き待ちの
車の停車により大変な混雑と渋滞に巻き込まれてしまうのです。
地元の住民などは桜まつり期間中は、もう混みあうのがわかっているので、
権現堂周辺の道路には近寄らないとか……
週末の花見会場ではどこでも見られるような駐車場状況ですが、
・・・もう、それだけで疲れきってしまい、イライラの募ったお父さんと
ささいなことで喧嘩なんかした日には、せっかくの楽しい花見が台無しですものね(>_<)
どうしても週末にしか行けないと言うかたは
朝早い時間、もしくは逆に遅い時間が比較的混雑が穏やかなので
その時間帯が狙い目です。
また、桜の開花状況とタイミングにもよりますが、敢えて「満開」の時期を
ずらして行くのも、混雑を回避するというのならアリだと思います。
なんせ週末と満開が重なったときはハンパないですからね(^_^;)
たとえ5分咲き、7分咲きとはいえあれだけの距離の桜並木は
十分見ごたえありますよ。
次に平日なのですが……
比較的余裕をもって駐車することができます。
ですので、国道旧4号線から一番入りやすい第1駐車場を
とりあえず目指していかれたらいいとおもいます。
早い時間や遅い時間はもちろん、夕方の時間帯でもタイミングが合えば
すんなり入れますよ。
夕方の時間は明るいうちの桜と、ライトアップされた桜
両方見れるのでおすすめです^^
権現堂の駐車場の穴場を紹介!
権現堂の花見のピーク時、基本どこの駐車場もいっぱいだと
思っていたほうがいいでしょう。
ですので、比較的、、敢えて、穴場というならと言う事で申します。
(保険です 笑)
①「県営権現堂公園」の「多目的運動広場」の駐車場
桜堤まで距離が少しあるので比較的渋滞も穏やかになります。
ただそれほど広くないので注意してください。
②幸手駅周辺のパーキング
幸手駅周辺のパーキングを利用してバスを使って移動するというのも手です。
ただ、バスも1時間で2本ほど出ていますが、公園周辺の渋滞でなかなか
時間通り来なかったり来てもかなり時間がかかってしまうみたいです。
やっぱり時間は余裕をもって行動しましょう!
ちなみに駅から公園まで歩いて30分くらいなので、
バス待ちを考えれば徒歩の方が早い場合も……
ベビーカーや抱っこではちょっとつらいかもしれませんが、
選択肢の一つとして考えてみてください。
③幸手駅の近隣の駅のパーキング
電車とバスを使うという方法ですが……
駐車場の空き待ちの渋滞に並んだ方が早いかもです。
こればかりは賭けになるのでその時の「運」次第ですね^^
権現堂桜堤の駐車場のまとめ
権現堂桜堤の駐車場に限らず、
広い駐車場に車を止める時によくあるのが、
「どこに車止めたっけ」でしょう!
ここは特に桜並木の土手がひたすら続くため
景色がそれほど変わらないのです。
駐車場自体も目印が少ないため似たような場所が多く
覚えていたつもりでも場所を間違えることが多いです。
しかも夜だと尚更です。
(実体験 笑)
車を止める時は目印を複数作ったり、車を止めたところがわかるように
写メを撮ったりすることをおすすめします^^