【平日に花火大会に行こう!2017年「関西編②」】に続く関西編第3弾は
和歌山県と滋賀県です。
滋賀県の琵琶湖では1万発クラスの大きな花火大会が平日に行われます。
平日の花火大会自体は結構な数がありますが、このクラスの花火大会を平日に
開催するところは少ないです。
休みが合ったら、多少遠くてもわざわざ行く価値はありますね^^
白浜花火大会(和歌山県西牟婁郡白浜町)
<開催日>2017年8月10日(木)
湾全体を包む圧巻のナイアガラ
和歌山県の白浜町で開催される大会。
白良浜海水浴場の沖合300mからの早打ちやスターマインや、水中スターマイン、
仕掛け花火などが楽しめる。
なかでも、見どころは湾全体を包むナイアガラだ。
会場には露店が並び、県内外から多くの人々が訪れる。
<打ち上げ数> 約3500発
<時間> 20:00~21:00
<予備日> 8/11(金)
<会場> 和歌山県西牟婁郡白浜町 白良浜海水浴場
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁方面行きで14分、白良浜下車すぐ
●車で
紀勢自動車道南紀白浜ICから県道34号(白浜空港フラワーライン線)
を白良浜方面へ車で8km。
駐車場あり。会場周辺に有料・無料駐車場あり。
※会場周辺の交通規制:あり(19:00~、会場周辺)
那智勝浦町花火大会(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)
<開催日>2017年8月11日(金)
町民の手で行われている花火大会
紀伊半島の南東端に位置し、雄大な自然に囲まれた那智勝浦町。
町民の応援や協力のもとで開催される手作りの花火大会。
夕陽が美しい風光明媚な那智湾から打上がる花火は、美しく迫力満点だ。
広々とした砂浜が続き、年間20万人もの海水浴客でにぎわう
那智海水浴場でゆっくり楽しめる。
JR那智駅からのアクセスが良いのもうれしい。
<打ち上げ数> 約6800発
<時間> 20:00~
<予備日> 8月12日(土)、21日(月)・22日(火)のいずれか1日に延期
<会場> 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮 那智海水浴場
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JRきのくに線那智駅からすぐ
●車で
熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号を勝浦方面へ車で40km。
第38回紀文まつり花火大会(和歌山県有田市)
<開催日>2017年8月11日(金)
故郷の偉人に思いを馳せる有田市の夏の一大イベント
打ち上げ花火、仕掛け花火など変化に富んだ花火が有田川の両岸から楽しめる、
和歌山県有田市の大会。
箕島駅から徒歩5分の好アクセスなので帰りも楽々。
<打ち上げ数> 2000発
<時間> 20:20~21:00頃
<予備日> 8/12(土)
<会場> 和歌山県有田市新堂 有田川河畔
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JRきのくに線箕島駅から徒歩5分
●車で
阪和自動車道海南ICから国道42号を有田市方面へ車で15km。
<無料>駐車場あり(100台)。
※会場周辺の交通規制:あり
(18:30~21:30・会場周辺、17:00~21:30・国道480号の一部区間)(予定)
第12回きみの夏祭り(和歌山県海草郡紀美野町)
<開催日>2017年8月15日(火)
幻想的な1500発の花火が夜空を彩る
和歌山県海草郡紀美野町の夏祭りの夜を飾る花火大会。
幻想的な1500発の花火を間近で見られる上に、音が山々に反響し、迫力を増す。
見どころはスターマインや尺花園だ。
また、盆踊りやステージイベントなどの催しも行われるほか、
50以上の露店も出店予定で、祭りに華を添える。
<打ち上げ数> 1500発
<時間> 20:30~21:00
<予備日> 8/16(水)
<会場> 木の温もり広場
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JR海南駅からタクシーで30分
●車で
阪和道海南東ICから国道370号経由で車で30分
※駐車場から無料シャトルバス運行
駐車場 600台無料、臨時、4か所
おごと温泉納涼花火大会(滋賀県大津市)
<開催日>2017年8月1日(火)
湖国随一の温泉郷が美しい花火に華やぐ
大津市最大の温泉郷・おごと温泉で開催される花火大会。
3号玉(予定)の早打ち、スターマインなど約1200発が風光明媚な湖畔の温泉地を彩る。
神経痛や筋肉痛に効き、疲労回復や美肌効果もあるという温泉に浸かり、
美しい花火を堪能して心身ともにリフレッシュしよう
<打ち上げ数> 約1200発
<時間> 20:00~20:30
<予備日> 8/2(水)
<会場> おごと温泉港一帯
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JRおごと温泉駅から徒歩20分
●車で
当日は会場周辺で交通規制あり(19:00~21:00予定)
長浜・北びわ湖大花火大会(滋賀県長浜市)
<開催日>2017年8月4日(金)
長浜港を美しく染め上げる、スターマインの数々
長浜市の長浜港で開催される花火大会。
スターマインをメインとした約1万発のプログラムで、花火は真上だけではなく、
琵琶湖上を左右に飛び交い、息もつけないほどすばらしい金色の大柳を披露。
静かな琵琶湖の湖面を照らす、色鮮やかな花火が堪能できる。
じっくりと花火を楽しみたいなら、特別協賛席をおさえておこう。
特別協賛席の一般席はレジャーシートなどを持参するのがおすすめ。
<打ち上げ数> 約1万発
<時間> 19:30~20:30
<予備日> なし
<会場> 滋賀県長浜市港町 長浜港湾一帯
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JR琵琶湖線長浜駅から徒歩10分
●車で
北陸自動車道長浜ICから県道37号を長浜港方面へ車で5km。
駐車場あり。臨時駐車場。
※会場周辺の交通規制:あり(14:00~22:00、会場周辺)
2017 びわ湖大花火大会(滋賀県大津市)
<開催日>2017年8月8日(火)
色とりどりの光に輝く湖面も美しい
日本最大の湖、琵琶湖を舞台に繰り広げられる大花火大会。
今年も約1万発の花火が湖面を色鮮やかに彩る。
湖上から次々と打上げられる花火は印象的でロマンチック。
そして、さまざまな形の花火が競演する様は、迫力満点だ。
湖と空を舞台に、華やかで多彩な花火の宴が繰り広げられ、
息をつく暇もなく圧倒されてしまう。湖上遊覧と併せて楽しむ人も多く、
およそ35万人もの人が集まる。
<打ち上げ数> 約1万発
<時間> 19:30~20:30
<予備日> 8/11(金)
<会場> 滋賀県大津市浜大津 県営大津港沖一帯
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JR琵琶湖線大津駅・JR琵琶湖線膳所駅から徒歩15分、
またはJR湖西線大津京駅から徒歩10分
●車で
駐車場はなし。
※会場周辺の交通規制:あり(詳細は要問合せ)
平日の花火大会のまとめ
花火大会は風や雨となどの天候等の理由から急に予定を変更することがあります。
行く前には公式ホームページで詳細確認を必ず行いましょう。