【「平日に花火大会に行こう!2017年「関東編④」】の続く関東編、第5弾です。
今回は神奈川・東京近辺の花火大会です。
打ち上げ数1000発程度の花火大会は今回のまとめには入れてないのですが、
それでも思ったより数は多かったです。
平日休みの方には朗報ですね^^
今年の夏こそは花火大会を満喫しましょう!
1260芦ノ湖夏まつりウィーク 湖水まつり花火大会(神奈川県足柄下郡箱根町)
<開催日>2017年7月31日(月)
花火観覧船で箱根の夏を満喫
「芦ノ湖夏まつりウィーク」のトップを切って行われる花火大会。
神事が執り行われた湖上に数多くの灯籠が流された後、待ちに待った花火大会がはじまる。
静かな湖面に花開く水中花火をはじめ、スターマインなども登場。
元箱根は夜店でにぎわっているが、夕暮れ時の芦ノ湖畔は、湖水を渡る風が涼しい。
花火観覧船からの観賞もオススメだ。
<打ち上げ数> 約4000発
<時間> 20:00~20:30頃
<予備日> 未定
<会場> 神奈川県足柄下郡箱根町 元箱根
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
箱根登山鉄道箱根湯本駅から
箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根港・箱根町行きで40分、元箱根港下車すぐ
●お車で
西湘バイパス箱根口ICから箱根新道を経由し、国道1号を元箱根方面へ車で17km。
駐車場あり(330台)。一部無料。
第68回さがみ湖湖上祭花火大会(神奈川県相模原市緑区 )
<開催日>2017年8月1日(火)
全長500mの大ナイアガラが相模湖をまばゆく照らす
「かながわのまつり50選」にも数えられる「さがみ湖湖上祭」。
この祭りのフィナーレを豪華に飾るのが花火大会だ。
見どころは、相模湖の上空で直径400mにも開く尺五寸玉と、
全長500mにもおよぶ大ナイアガラ。
夜空と水面をまばゆい閃光が照らすさまは、実に幻想的で美しい。
そのほか、尺玉、スターマイン、芸術花火など、バラエティに富んだ
花火が次々と打上げられ、相模湖を花火の音と光が華麗に包み込む。
周りを山に囲まれているため、轟音が山々に激しくこだまし圧倒される。
<打ち上げ数> 約5000発
<時間> 19:30~21:00
<予備日> 8/2(水)
<会場> 神奈川県相模原市緑区与瀬 県立相模湖公園
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JR中央本線相模湖駅から徒歩10分
●車で
中央自動車道相模湖東出口から車ですぐ。
駐車場あり(1000台)。既存駐車場2ヶ所、臨時駐車場4ヶ所。
※会場周辺の交通規制:あり(17:00~22:00、会場周辺)(予定)
第37回三浦海岸納涼まつり花火大会(神奈川県三浦市)
<開催日>2017年8月8日(火)
水中孔雀とスターマインの競演に目が離せない
京急久里浜線三浦海岸駅から徒歩5分とアクセスしやすい花火大会。
海水浴場が会場なので、広い砂浜に座りながらゆったりと花火観賞ができるのがうれしい。
メインは、水中花火の愛称「水中孔雀」とスターマインの競演。
海上に映り込んだ色とりどりの乱反射が幻想的な雰囲気をつくり出すのも、
見どころのひとつだ。
約3000発の花火が夏の夜空をダイナミックに駆け上がる
<打ち上げ数> 約3000発
<時間> 19:30~20:15頃
<予備日> 8/9(水)
<会場> 奈川県三浦市南下浦町上宮田 三浦海岸
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
京急久里浜線三浦海岸駅から徒歩5分
●車で
横浜横須賀道路佐原ICから県道27号を経由し、国道134号を三浦海岸方面へ車で7km。
駐車場あり(410台)。
1時間400円※混雑が予想されるので公共交通機関の利用が望ましい。
※会場周辺の交通規制:あり(18:30~21:00、会場周辺で車両通行禁止)
第35回丹沢湖花火大会(神奈川県足柄上郡山北町)
<開催日>2017年8月10日(木)
夜の湖に映える打上げ花火や水中花火は迫力あり
8年間の歳月をかけたダムの建設により1978(昭和53)年に現れた人造湖・丹沢湖。
自然に恵まれた湖畔には四季を通じて大勢の観光客が訪れる。
夏最大のイベントである花火大会は約3万人もの人でにぎわう。
約2000発の花火が夜空と湖を染めるが、圧巻なのは打上げ花火と水中花火の競演だ。
湖を取り囲む山々にこだまする花火の音は大会を一層盛り上げる。
<打ち上げ数> 2000発(予定)
<時間> 20:00~20:35
<予備日> 8/11(金)
<会場> 神奈川県足柄上郡山北町中川 丹沢湖駐車場、湖畔周辺
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
JR御殿場線谷峨駅から富士急湘南バス西丹沢・中川温泉行きで20分、丹沢湖下車すぐ
●車で
東名高速道路大井松田ICから国道246号を経由し、県道76号を丹沢湖方面へ車で18km。
駐車場あり(1000台)。
※会場周辺の交通規制:あり(18:00~21:00、会場周辺)
第34回 宮ヶ瀬ふるさとまつり花火大会(神奈川県愛甲郡清川村)
<開催日>2017年8月15日(火)
豊かな自然に囲まれた清川村でスターマインの打ち上げ
豊かな自然に囲まれた神奈川県愛甲郡清川村にある宮ヶ瀬湖が舞台の大会。
打ち上げ場所から近い場所で見られるスターマインが必見だ。
花火を見るなら商店街のある水の郷がおすすめ。露店も出店し、
お祭りムード一色に染まる通りから花火を眺めよう。
<打ち上げ数> 2000発
<時間> 19:30~20:00
<予備日> なし
<会場> 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬宮ヶ瀬湖 宮の平特設ステージ
(水の郷大つり橋横 宮の平第1駐車場) 、水の郷プロムナードステージ
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
本厚木駅からバス「宮ヶ瀬」行き終点下車
●車で
圏央道相模原IC下車。駐車場あり。1000円。
箱根強羅夏まつり大文字焼(神奈川県足柄下郡箱根町)
<開催日>2017年8月16日(水)
炎がゆらめく大文字焼と華やかな花火の競演
1921(大正10)年から続く歴史と伝統ある花火大会で、
箱根の三大祭りの一つにも数えられている。
当日、強羅温泉の正面に位置する明星ヶ岳の頂上付近では大文字焼が行われる。
直径約30cmの乾燥させた篠竹の束を250束も使って「大」の字が作られ、点火される。
はじめ炎の点だったものが線になり、
次第に「大」の文字となって暗闇に浮かび上がるさまは幻想的だ。
大文字焼とともにスターマインが打上げられ、
仕掛花火や110mのナイアガラが強羅温泉の夏の夜を華麗に彩る。
<打ち上げ数> 2000発
<時間> 19:30~20:10
<予備日> (荒天時は大文字焼のみ2017年8月19日(土)に延期)
<会場> 神奈川県足柄下郡箱根町 強羅温泉
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
箱根登山鉄道強羅駅からすぐ
●車で
小田原厚木道路小田原西ICから国道1号を経由し、国道138号を強羅方面へ車で9km。
駐車場あり。
※会場周辺の交通規制:あり(18:00~21:00、強羅温泉街で一方通行・一部通行止)
第35回江東花火大会(東京都江東区)
<開催日>2017年8月1日(火)
荒川の風を感じながら、迫力のスターマインを観賞
東京湾に近い荒川河口での花火大会。葛西橋付近の台船から打上げられる。
打上げ場所と主会場の荒川・砂町水辺公園とは、わずか150mしか離れていないので
迫力は満点だ。
荒川に浮かべた台船から次々と打上げられるスターマインの、
豪華さ・雄大さは見ごたえたっぷり。
川面に映える花火は納涼感、臨場感、迫力のどれもが満点だ。
芝生の広場や護岸などにシートを敷いて思い思いに見物できるのが特徴。
家族連れで楽しめ下町情緒も味わえる。
<打ち上げ数> 約4000発
<時間> 19:40~20:30
<予備日> なし
<会場> 東京都江東区東砂8-22番地先 荒川、砂町水辺公園
<交通アクセス、最寄駅>
●電車で
交通 東京メトロ南砂町駅から徒歩15分
●車で
※会場周辺の交通規制:あり
(17:00~21:30・会場周辺車両通行止、14:00~21:30・土手通り車両通行止。
マイカーでの来場不可)
花火大会の平日のまとめ
花火大会は風や雨となどの天候等の理由から急に予定を変更することがあります。
行く前には公式ホームページで詳細確認を必ず行いましょう。