平日の花火大会……意外と色々な所で開催されているんですね^^
前回の【平日に花火大会に行こう!2017年「関東編①」】では
比較的、打ち上げ数が多い花火大会についてまとめましたが、
今回はもう少し掘り下げて紹介したいと思います。
もしかしたら意外とお住まいの所から近場で平日の花火大会が
見つかるかもしれませんよ。
8/4(金)第57回水戸黄門まつり花火大会(茨城県水戸市)
個性豊かな花火と湖面に映る逆さ花火をともに楽しむ
中心市街地から程近い、市民の憩いの場「千波湖(せんばこ)」を会場に行われる花火大会。
湖上及び湖畔から約4500発の花火が打ち上がり、湖面に映る逆さ花火も楽しめる。
フィナーレを飾る特大ミュージックスターマインは必見。
<打ち上げ数> 約4500発
<時間> 19:30~20:30
<予備日> 8/11(金・祝)
<会場> 茨城県水戸市千波町にある千波湖
<交通アクセス、最寄駅>
●鉄道で
JR水戸駅南口から徒歩15分
●車で
常磐道水戸ICから車で20分、北関東道水戸南ICから車で15分
※当日は会場周辺で交通規制あり
(駐車場 2000台無料・一部有料)
8/8(火)第30回那珂湊海上花火大会(茨城県ひたちなか市)
海面に光の花が咲く水中スターマイン
那珂湊おさかな市場に隣接する那珂湊漁港で行われる海上花火大会。
海上ならではの仕掛花火などが楽しめる。
中でも、水中で光の花が咲いたように見える水中スターマインは必見で、
漁港の特性を活かした光と水の競演は見逃せない。
日中は那珂湊おさかな市場で新鮮でおいしい魚を存分に堪能し、
夜は花火を満喫して、目もお腹も大満足間違いなしです。
<打ち上げ数> 約1600発
<時間> 19:00~20:30
<予備日> 8/9(水)
<会場> 茨城県ひたちなか市和田町 那珂湊漁港
ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅から徒歩10分
※当日は会場周辺で交通規制あり
8/14(月)大子町花火大会と灯籠流し(茨城県久慈郡大子町)
夜空と川面に映える夏の風物詩
日本三名瀑に数えられる袋田の滝で有名な大子町で行われる花火大会。
乱玉にはじまり、スターマイン、早打ちなど約3300発の花火が久慈川の
中州から打上げられる。
奥久慈の山々にこだまする大花火と、川面に揺れる光の競演は大子町ならでは。
この日、JR常陸大子駅前通りは歩行者天国となり、さまざまなイベントも行われる。
また、久慈川には水難供養のため約4000個の灯籠も流され、奥久慈の夏は過ぎてゆく。
<打ち上げ数> 約3300発
<時間> 19:15~21:00
<予備日> 8/19(土)
<会場> 茨城県久慈郡大子町大子 久慈川と押川の合流点(中州)
●鉄道で
JR水郡線常陸大子駅から徒歩5分
●車で
常磐自動車道那珂ICから国道118号を大子町方面へ車で45km。
駐車場あり(2000台)。一部有料コインパーグ有り
8/14(月)音と光のシンフォニー ツインリンクもてぎ花火の祭典
20周年アニバーサリースペシャル (栃木県芳賀郡茂木町 )
音楽に合わせた夏色の花火が咲き乱れる
国内外のトップレースを開催するツインリンクもてぎの国際レーシングコース
を舞台に繰り広げられる花火イベント。
レースを観戦するグランドスタジオ席から眺める花火の数々が、
音楽とシンクロして目の前で打上がる様は圧巻だ。
この夏、ツインリンクもてぎならではの花火師の技術の粋を集めた、
劇場型花火の頂点を堪能しよう。
<打ち上げ数> 約14000発
<時間> 19:30~20:15
<予備日> 8/15(火)
<会場>
<交通アクセス、最寄駅>
●鉄道とバスで
JR宇都宮駅からJRバス関東ツインリンクもてぎ行きで1時間30分、終点下車すぐ
●車で
北関東自動車道真岡ICから国道408号・県道69号を経由し、
国道123号をツインリンクもてぎ方面へ車で50分。
駐車場あり(10000台)。
8/15(火)さくら市きつれがわサマーフェスティバル&花火大会2017(栃木県さくら市)
音楽と花火を両方楽しむ欲ばりイベント
日本三大美肌の湯といわれる温泉で有名な喜連川の、荒川と内川の合流する場所にある
ジョイフルブルーパーク(水辺公園)で開催される花火大会。
空いっぱいに開く尺玉をはじめ、静かな暗闇の中から打上がる4500発(予定)の花火が
夜空を美しく彩り、観客を魅了する。
花火大会と同時にサマーコンサートも開催される予定。
また、サマーフェスティバルは抽選会やカラオケ、露店などでにぎわう。
ジョイフルブルーパークは、子どもが安全に水と触れ合える公園で、
家族連れやカップルでも楽しく過ごせます。
<打ち上げ数> 約4500発
<時間> 20:00~21:00
<予備日> 8/16(水)
<会場> 栃木県さくら市喜連川 ジョイフルブルーパーク(水辺公園)
<交通アクセス、最寄駅>
●鉄道とバスで
JR宇都宮線氏家駅から東野交通バス喜連川温泉行きで20分、喜連川本町下車、徒歩10分
●車で
東北自動車道矢板ICから国道4号を経由し、県道180号を喜連川方面へ車で10km。
駐車場あり(300台)
花火大会の平日のまとめ
花火大会は風や雨となどの天候等の理由から急に予定を変更することがあります。
行く前には公式ホームページで詳細確認を必ず行いましょう。