土・日休みの週休2日制
……世の中そんな仕事ばかりじゃないですよねぇ(^_^;)
仕事内容が多様化している昨今、土・日に休みなんて取れない人も多いはずです。
特にサービス業で働いている方は、他の人が休みの日こそ稼ぎ時なんですからね。
ちなみに、わたしは20年近く土・日に休んだことがありません(´;Д;`)
ということで、花火大会も土・日開催の場所には行ったことがないのです。
埼玉在住の私にとっては数年前までの「足立の花火」が毎年の楽しみだったのに……
そこで、私のような境遇の方のためにも、平日開催の花火大会をまとめてみました。
今回は「関東編」ですので是非参考にしてください。

Tokyo fireworks,image
7/25(火)第51回葛飾納涼花火大会(東京都葛飾区)
伝統ある下町花火大会
観客席から打ち上げ場所が近いため、都内でも屈指の臨場感満載の花火が楽しめます。
大会前にのんびりと下街情緒あふれる柴又帝釈天参道をそぞろ歩くのもオススメです。
<打ち上げ数> 約13000発
<時間> 19:20~20:20
<予備日> 7/26(水)
<会場> 葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
<交通アクセス、最寄駅>
京成線:柴又駅下車 徒歩 約10分
JR線 :金町駅下車 徒歩 約20分
北総線:新柴又駅下車 徒歩 約15分
(耳寄り情報)新柴又駅が比較的すいています。
7/17(月・祝)、8/3(木)湯河原温泉海上花火大会(神奈川県湯河原町)
夏の夜空を華やかに彩る
海水浴場沖合の2隻の台船から約6000発の花火が打ち上げられる。
中でも見逃せないのが迫力の轟音とともに打ち上がる30㎝玉のスターマインです。
<打ち上げ数> 各日約6000発
<時間> 20:00~20:30
<予備日> 7/20(木)、8/6(日)
<会場> 湯河原海水浴場沖合
<駐車場> ※花火大会の駐車場は教育センターをご利用下さい。
教育センター(100台駐車可能)1時間100円
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町中央二丁目21番地3
8/8(火)第54回館山観光まつり館山湾花火大会(千葉県館山市)
名物といえば水中花火
海面から直接打ち上げられる水中花火と特大スターマイン。
館山湾の夏の夜空を彩る花火は海沿いのどこからでも見ることができる。
<打ち上げ数> 約10000発
<時間> 19:30~20:45
<予備日> 翌日または翌々日
<会場> 北条海岸付近(JR館山駅)
電車・・・・JR内房線 館山駅
高速バス・・房総なのはな号(東京駅 ⇔ 館山駅)
南総里見号(千葉駅・千葉みなと駅・蘇我駅 ⇔ 館山駅)
そこで、自宅から自家用車で途中の駅まで行き車を駐車させて、
JRを利用して目的の館山駅まで行きます。
8/11(金・祝)第53回常総きぬ川花火大会(茨城県常総市)
美しさと迫力は格別
趣向を凝らした芸術性の高い企画内容。
オープニングから夜空を彩るナイアガラ富士は見事です。
有名花火店の作品も多く見られます。
<打ち上げ数> 約10000発
<時間> 18:45~20:40
<予備日> 8/12(土)
<会場> 茨城県常総市橋本運動公園(鬼怒川河畔)
会場周辺地図2017(PDF)
<交通アクセス、最寄駅>
●鉄道で
関東鉄道常総線水海道駅下車、徒歩15分
●車で
常磐道谷和原ICまたは圏央道常総ICから国道294号線経由で10分
★会場周辺に無料駐車場2,200台(臨時駐車場は有料、1台1,000円)
8/15(火)長瀞船玉まつり(埼玉県秩父郡長瀞町)
渓谷を舞台に全身で感じる花火の迫力
秩父路の夏の風物詩として、毎年多くの人でにぎわう「長瀞船玉まつり」は、
打ち上げ花火はもちろん、仕掛け花火やナイアガラ花火も登場。
渓谷で開催されるため、炸裂音が反響し、その迫力を全身で感じられる。
<打ち上げ数> 約3500発
<時間> 19:30~21:00
<予備日> 未定
<会場> 長瀞岩畳周辺
<交通アクセス、最寄駅>
●鉄道で
秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
●車で
関越道花園ICから秩父方面へ車で25分
(駐車場 1000台500円/1台~)
花火大会の平日のまとめ
花火大会は風や雨となどの天候等の理由から急に予定を変更することがあります。
行く前には公式ホームページで詳細確認を必ず行いましょう。